2002年初代理事長の高野光男(大阪大学教授)先生の基で、NPO法人(法人番号9120005008126)として活動を開始。第1回のセミナーで、「衛生改善と省エネ対策の情報発信サロンとして、事例発表会を年三回程度開催する予定だ。現場ですぐに採用できる情報を満載している。一緒に学び合おう」と発信し、2022年に20周年を迎えました
品管に配属したけど、HACCPをしっかり学んでない
品管に配属予定だが、HACCPをしっかり学んでない
こんなあなたに
HACCP管理者養成研修(2+1日間)
品質管理担当1年から3年程度の実務者向け研修講座です。講義形式の解説講座ではありません
7原則12手順に従ったHACCCPに基づく衛生管理計画をワークショップ形式で作成します
絵に書いた餅にならないよう、別途フォローアップでブラッシュアップして実践性を検証しながら理解を深めます
日時:令和7年5月29(木)・30日(金)9時~18時
会場:三和建設株式会社1階ひとづくりホール
https://www.sgc-web.co.jp/company/osaka.php
受講料:46,500円 ただし、養成研修講座とフォローアップおよびPHP通信ゼミナールテキスト代(16,500円)を含む
第3回は 食物アレルギーに関する最新情報を提供
・食物アレルゲンの交差接触の実例と研究例
元 津市立三重短期大学教授 橋本 博行氏
・食物アレルギー 〜表示方法と管理〜
講師:株式会社TODIRECT 武部 方貴子氏
・LC-MS/MSを用いた食物アレルゲン検査のご紹介
講師:一般財団法人 雑賀技術研究所 稲垣 江梨氏
・表示ミス0へ!効率的なアレルギー情報管理
講師:株式会社スマショク 西田 陽介氏
・食の安全アカデミーの今後の活動について
日時:令和7年4月18日(金)13時30分~18時30分
会場:三和建設株式会社1階ひとづくりホール
https://www.sgc-web.co.jp/company/osaka.php
参加費:会員:無料 / 一般(非会員):3,000円